こんにちは、あんずです。
子供の頃から目がないオヤツの一つがどら焼き。
あんこ全般に好きですが、特にどら焼きはとにかく好き。
ということで、どら焼き3選をご紹介いたします!!
どら焼きを食べている時のあの何とも言いようがない幸福感。
思わず「あ〜幸せ〜」と呟いてしまいます。
これを読み終えた後、きっとあなたもどら焼きが食べたくなることでしょう。
うさぎやのどら焼き

大きくてふっくらとした生地に餡がたっぷりのうさぎやのどら焼き。
場所は上野と日本橋(2店舗)、阿佐ヶ谷にあります(少しずつ味が違います)。
私はいつも日本橋中央通り店に伺います。
購入できないと悲しいので、たった2個でもお電話で予約を(これオススメ!!)。
とにかく混みます。並びます。たまにサクッと買えますが、稀です。
最近またお江戸巡りをされる方が増え、歩いている途中でお店を見つけられて立ち寄られる方が多いようにお見受けしますね。
近くにある日本橋高島屋でも購入出来る日があるようですが、是非お店で購入して頂きたいです。
昭和の香りがするお店は小さい店内ですが、幾つもの年を経て愛着のある雰囲気。
日本の習慣に根付くお年賀、お中元、お歳暮の時期はこれまた近隣の会社の御用達もまだまだ多く、更に混み合うので予約必須です(今日は日本橋と思ったら、朝お電話をして下さいね)。
それから、お支払いは現金のみ。忘れずに。
たねやの白餡どら焼き
たねやの和菓子はどれも好みですが、特に白餡どら焼きが美味。
生地はほんのりと蜂蜜の甘い香りがして、噛んだ瞬間に何とも言えない白餡のこってりしていて、でもしつこくなく白餡独特の感触がたまらない味。幾つでも食べれてしまいそうな白餡の上品さです。

四季折々の和菓子が並ぶ中、通年あるどら焼きはいつでもいいかしら?となると思いますが、私はどうしても白餡どら焼きを見つけると購入してしまいます。
たねやのどら焼きの白餡フアンが結構いらして、私が行くデパートでは午前中に売り切れということもしばしば。先日はちょうど私の前の方で売り切れになり、ガッカリ(泣)。でも諦めきれず黒餡のどら焼きを買い、それはそれでとても美味しく頂きましたが、やっぱりたねやのどら焼きの場合は白餡が好みです。
文明堂の三笠山
北海道の大納言を炊き上げた粒あんで柔らかい皮に包まれた三笠山。
これはもう王道ですね。
誰もが食べるとホッとするこのどら焼き。
子供の頃、学校から帰宅した時に食卓テーブルの上にこの三笠山が重なり合っているのを見て、それだけで胸が高鳴ったのを覚えています。
幸せなおやつ時間。懐かしい思い出です。
今でも一口食べた時に、そんな思い出が蘇ってくる親しみのある三笠山。
これもまたどら焼きの中でも外せない一つです。
まとめ

どら焼き3選、いかがでしたか?
今となっては、どら焼きは様々なメーカーから売られていますね。
あん好きな私はどこのどら焼きを頂いても幸せですが、上記に挙げた3つのどら焼きは私にとっては格別です。
多分これら3つのどら焼きには私の思い出がたくさん詰まっているから、いつでも美味しく、幸福感に満たされるのだと思います。
そんな私の思い出あるどら焼きたちですが、ぜひ皆さんもオヤツにどうぞ。
一口頬張った時、笑みが溢れるオヤツ時間、幸せ時間を。